【令和7年度雇用関係助成金⑪】育児休業取得と復帰で最大120万円(有期・無期2名まで)|助成金 岡山・倉敷

~両立支援等助成金(育児休業等支援コース)~

◆「出産で辞めるのはもったいない…」と思ったら、使える制度です

「産休・育休に入る女性が出てきたけど、復帰してくれるか心配…」
「職場の受け入れ体制も整えたいけど、余裕がない…」

そんな中小企業の育休支援を、
バックアップしてくれる制度があります!

それが、
両立支援等助成金(育児休業等支援コース)です。

◆制度概要

女性従業員が出産・育児で休業した場合に、企業が
育休取得をサポートし(計画提出・就業規則整備)
復帰支援や職場復帰を行い
6か月以上働き続けてもらった場合に、
段階的に育休取得時30万円・職場復帰時30万円の合計60万円の助成金が受け取れる制度です。
1事業主あたり無期雇用労働者、有期雇用労働者各1名までとなっております。

また、代替要員の確保や業務体制の整備を行うことでも要件に応じた額が支給されます。


◆助成金の内訳

支給区分 支給額 支給人数/回数
① 育休取得時 30万円 1事業主2回まで
(無期雇用労働者・有期雇用労働者 各1回)
② 職場復帰時 30万円 1事業主2回まで
(無期雇用労働者・有期雇用労働者 各1回)
支給区分 支給額 支給人数/回数
【育休中等業務代替支援コース】

育休取得者の業務代替要員を
新規雇用または派遣で確保

最大67.5万円 1年度10名まで
【代替期間ごとの助成金額】

・7日以上14日未満:9万円
・14 日以上1か月未満:13.5万円
・1か月以上3か月未満:27万円
・3か月以上6か月未満:45万円
・6か月以上:67.5円

◆主な要件

就業規則に育休制度が規定されていること
✅ 育休開始前に「両立支援プラン」を作成し、引継ぎを行うこと
3か月以上の育休を取得すること
育休取得者が実際に職場に復帰し、6か月以上継続勤務していること

💡 ポイントは「事前準備」です!
育休が始まってからでは間に合いません!

◆こんな企業様におすすめ!

出産予定の女性従業員がいる

育休明けの復帰支援に取り組みたい

職場に“おかえり”と言える体制を整えたい

業務の引き継ぎ・代替要員の確保に苦労している企業

◆育休を“辞める理由”にさせないために

育児休業は、会社にとっても働く人にとっても大きな転機。
でも、制度とサポートがあれば、安心して育休も復帰もできる

両立支援助成金を活用して、
「辞めなくてもいい職場」を一緒につくりませんか?

▶まずはお気軽にご相談ください!

◆支援体制の整備から助成金申請まで、社労士がまるごとサポート!

「今からでも間に合う?」
「どの従業員が対象になる?」

そんな疑問はすべて、社労士が確認・アドバイスします!
計画提出・就業規則整備・職場復帰支援まで、まるごとお任せください。

岡山・倉敷助成金申請サポートセンターの助成金サポートについて

助成金のサポートについて

岡山・倉敷助成金申請サポートセンターでは、雇用に関する助成金申請を専門にサポートさせていただいております。
貴社が助成金を受給できる可能性があるのか、どのぐらいの額の助成金を受給できる可能性があるのか等の無料診断や、経営者様等限定ではありますが無料相談を実施しております。
こちらの助成金に興味を持たれた方は、是非ご検討ください。

最新助成金受給相談会(無料)をご希望のお客様は
こちらからお申し込みください。