【令和7年度雇用関係助成金⑯】雇用管理制度・環境整備の導入と離職率の低下で最大287.5万円|助成金 岡山・倉敷

~人材確保等支援助成金(雇用管理制度整備・雇用環境整備助成コース)~

◆「制度を整えるだけ」で、人材定着と助成金の両取り!

「評価制度がないまま年功序列になっている…」
「退職が続き、採用ばかりにコストがかかる…」
「人間関係や職場環境の改善に本気で取り組みたい!」

そんな中小企業に向けて用意されているのが、
人材確保等支援助成金(雇用管理制度整備・雇用環境整備助成コース)です。

制度を導入+離職率の低下で最大230万円
さらに5%の賃上げの実施で最大287.5万円の助成金が支給
されます!

◆制度概要

この助成金は、
✅ 就業規則や職場設備などを通じて人材の定着を図る制度を導入し、
✅ 実際に制度を運用しながら、
1年間で離職率を1%以上改善(従業員10名未満は現状維持)できた企業に支給されます。


◆助成額と制度

対象制度 助成額 上限額
雇用管理制度の導入 賃金規定 賃金規定及び賃金表を整備 40万円
(※50万円)
80万円
(※100万円)
諸手当等 諸手当・賞与・退職金制度導入
人事評価 生産性向上に資する
人事評価制度を導入
職場活性化 メンター制度、従業員調査
職場活性 または1on1 ミーティング
20万円
(※25万円)
健康づくり 人間ドック+各種検診を導入
設備投資(職場改善) 対象経費の1/2
(※62.5/100)
150万円
(※187.5万円)

✅ ※カッコ内の金額は「5%以上の賃上げ」を行った場合の上限額
✅ 複数制度の組み合わせも可能(ただしすべて実施しないと支給されない

◆おすすめの組み合わせ

組み合わせ 助成額
賃金規定制度+諸手当制度 80万円(+5%賃上げで100万円)
賃金規定制度+職場活性化制度 60万円(+5%賃上げで75万円)

◆離職率の条件

✅ 計画提出前の1年間と、実施後の1年間を比較して
離職率が1%以上改善していること(10名未満の企業は現状維持でOK)

※65歳以上の定年退職・自己都合・契約満了などは離職率のカウント対象外です。

◆注意点

対象者は雇用保険加入者(パート含む)であること

制度は就業規則などに明記する必要があり継続した運用が必要となる

すべての制度が実施完了していないと支給対象外

計画提出・実施・計画終了から1年間の離職率確認を経てからの申請となる

◆助成金の流れ

雇用管理制度等整備計画書を提出(※制度導入の1か月前まで)

計画に沿って制度を導入・就業規則を整備

実施期間中に雇用環境整備措置を実施

評価時離職率算定期間(1年間)の離職率を1%改善後に支給申請

◆こんな企業様におすすめ!

小規模でも定着率を改善したい

評価や賃金ルールが整っていない

採用力アップ・人材定着を本気で取り組みたい

ハード・ソフト両面の職場改善を進めたい

 

◆制度設計から申請書類まで、社労士がフルサポート!

「就業規則のどこを変えればいいの?」
「導入する制度、どうやって選べば?」

そんな疑問はすべて、社労士にお任せください。

岡山・倉敷助成金申請サポートセンターの助成金サポートについて

助成金のサポートについて

岡山・倉敷助成金申請サポートセンターでは、雇用に関する助成金申請を専門にサポートさせていただいております。
貴社が助成金を受給できる可能性があるのか、どのぐらいの額の助成金を受給できる可能性があるのか等の無料診断や、経営者様等限定ではありますが無料相談を実施しております。
こちらの助成金に興味を持たれた方は、是非ご検討ください。

最新助成金受給相談会(無料)をご希望のお客様は
こちらからお申し込みください。