【令和7年度雇用関係助成金⑰】外国人労働者の労働環境整備と離職率の低下で最大80万円|助成金 岡山・倉敷

~人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)~

◆「環境を整える」ことで外国人も定着と助成金の申請が可能です!

「外国人スタッフがすぐ辞めてしまう…」
「日本語の就業規則や案内では理解しづらそう…」
「相談体制や休暇制度など、受け入れ環境をもっと整えたい!」

そんな企業に向けて用意されているのが、
人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備コース)です。

必要な環境整備を行うだけで最大80万円の助成金が受給可能!
さらに厚生労働省委託の「外国人雇用労務責任者講習」を受講すれば、離職率要件が撤廃され、申請のハードルが大幅に下がります。

◆制度概要

外国人労働者(雇用保険加入者)が1名以上いる事業所で、
職場環境の改善や多言語化を行い、定着率を上げる取り組みに助成。

◆対象となる取り組みと助成額

就労環境整備措置
★必須メニュー 雇用労務責任者の選任 1つの導入措置ごと20万円

(上限80万円)

就業規則等の多言語化
選択メニュー 苦情・相談体制の整備
※特定技能外国人を雇用する事業所、ならびに監理団体は対象外
一時帰国のための休暇制度の整備
社内マニュアル・標識類等の多言語化

✅ 厚生労働本省が委託して実施している「外国人雇用労務責任者講習」を受講すれば離職率要件は撤廃

◆ポイント

  • 離職率15%以下が原則要件(講習受講で撤廃)

  • 就業規則・マニュアル等の多言語化は、主要言語に翻訳が必要

  • 計画書の事前提出が必須(着手前に申請が必要)

◆こんな企業様におすすめ!

  • 外国人労働者が定着せず採用コストがかさんでいる

  • 社内のルールや案内文書が日本語のみで、意思疎通が難しい

  • 外国人の労働環境改善をPRし、採用力を上げたい

◆まとめ:「受け入れ環境」を整えれば、人も助成金も集まる

外国人労働者が安心して働ける環境は、企業にとっても戦力確保の大きな武器になります。
制度導入や翻訳対応など、一度整えれば長く使える仕組みです。
今こそ助成金を活用して、一歩踏み出しませんか?

▶計画提出~申請まで、社労士がトータルサポート!

  • 「この環境整備は助成対象になる?」

  • 「翻訳の範囲はどこまで?」

  • 「講習ってどう受けるの?」

こうした疑問も、無料相談でスッキリ解決
対象可否の判断から書類作成まで、すべて丸ごとお任せください!

 

岡山・倉敷助成金申請サポートセンターの助成金サポートについて

助成金のサポートについて

岡山・倉敷助成金申請サポートセンターでは、雇用に関する助成金申請を専門にサポートさせていただいております。
貴社が助成金を受給できる可能性があるのか、どのぐらいの額の助成金を受給できる可能性があるのか等の無料診断や、経営者様等限定ではありますが無料相談を実施しております。
こちらの助成金に興味を持たれた方は、是非ご検討ください。

最新助成金受給相談会(無料)をご希望のお客様は
こちらからお申し込みください。