【助成金情報】令和8年度予算案を社労士が解説〜業務改善・キャリアアップ・両立支援の最新動向〜|岡山・倉敷
令和8年度 厚生労働省予算概算要求における助成金拡充の最新情報
厚生労働省は令和8年度の予算概算要求において、多くの助成金制度の拡充案を発表しました。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
▼令和8年度 厚生労働省予算概算要求についてはこちらをご覧ください。
令和8年度予算概算要求のポイント
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
特に「業務改善助成金」「キャリアアップ助成金」「両立支援助成金」などは予算額や支給内容が大幅に見直され、企業にとって活用のチャンスが広がる可能性があります。
ただし、これはあくまで予算案段階の情報です。今後、国会での審議・可決を経て、例年1〜3月頃に正式な決定・公表が行われます。実際に申請可能になるかどうかは、その後の確定情報を確認する必要があります。
今回は、岡山・倉敷の企業・事業所が知っておくべき令和8年度助成金拡充案のポイントをご紹介します。
令和8年度 厚生労働省予算概算要求における
助成金拡充の最新情報
1. 業務改善助成金(拡充案)
令和8年度予算案では、前年度当初予算15億円から35億円へ大幅増額が予定されています。これにより、中小企業が職場環境改善や生産性向上に取り組む際の支援がより手厚くなる可能性があります。設備導入や業務プロセス改善への投資が対象となります。
※ ※ ※
2. キャリアアップ助成金(拡充案)
非正規雇用労働者の待遇改善を促進するため、「情報開示加算」が新設される予定です。
-
支給額:1事業所当たり20万円(現行15万円)
企業は正社員化や待遇改善に向けた取り組みを進めやすくなります。
※ ※ ※
3. 65歳超雇用推進支援助成金(拡充案)
高年齢者の雇用促進を目的に、以下の支給額引き上げが検討されています。
-
高年齢者評価制度等雇用管理改善コース:支給上限30万円 → 60万円
-
高年齢者無期雇用転換コース:1人当たり30万円 → 40万円
※ ※ ※
4. 両立支援助成金(拡充案)
育児と仕事の両立支援をさらに強化します。
-
育児休業中の手当支給:最大140万円
-
育短勤務中の手当支給:最大128万円
-
育児休業中の新規雇用:最大81万円(申請条件の変更あり)
※ ※ ※
5. 人材開発支援助成金(新設・拡充案)
-
設備投資助成(新設):中小企業向け。購入費用の50%(上限150万円)を助成予定。
-
中高年齢者実習型訓練(新設):45歳以上対象、off-JTとOJTを組み合わせた訓練。
-
教育訓練休暇付与コース等の見直し:計画期間の緩和、申請タイミングの柔軟化。
※ ※ ※
6. 働き方改革推進支援助成金(拡充案)
働き方改革を進める企業への支援額が拡大し、テレワーク環境整備や勤務形態改善など、幅広い取り組みが対象となる予定です。
※ ※ ※
まとめ
令和8年度の助成金拡充案は、企業の雇用環境改善・人材育成・働き方改革に向けた大きなチャンスです。ただし、これはあくまで現時点では予算案段階であり、正式決定は国会審議後、例年1〜3月頃に公表されます。今後の動向に注目し、正式決定後に速やかに活用準備を進めることが重要です。
当事務所では、助成金の最新情報提供から適用要件の確認、申請手続きまでサポートしています。無料相談も承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
岡山・倉敷助成金申請サポートセンターの助成金サポートについて
助成金のサポートについて
岡山・倉敷助成金申請サポートセンターでは、雇用に関する助成金申請を専門にサポートさせていただいております。
貴社が助成金を受給できる可能性があるのか、どのぐらいの額の助成金を受給できる可能性があるのか等の無料診断や、経営者様等限定ではありますが無料相談を実施しております。
こちらの助成金に興味を持たれた方は、是非ご検討ください。