【補助金情報】小規模事業者持続化補助金\第18回公募要領公開!/

岡山・倉敷助成金申請サポートセンターでは、岡山・倉敷を中心に助成金の提案、情報提供を行い、申請をご検討されている事業主様のご支援をさせていただいております。

小規模事業者持続化補助金の第18回公募要領が公開されており、10月3日(金)より申請受付が開始されます。

詳細は記事をご確認ください。

※【補助金・支援金】となりますので、当事務所ではお手伝いできませんが、経営者様にとって大事な内容なので情報提供させてください。

小規模事業者持続化補助金について

概要

項目 内容
目的 自ら策定した経営計画に基づく販路開拓・業務効率化の支援
対象者 小規模事業者等、従業員数の条件を満たし商工会などの支援を受ける者
補助率・上限額 標準:2/3・50万円
特例:最大200万円まで上乗せ可能
公募スケジュール 要領公開:2025/6/30
申請受付:10/3~11/28
様式4発行締切:11/18
注意点 審査あり、自己負担、後払い、第三者支援の明記、GビズIDが必要

補助金の目的

地域の雇用や産業を支える小規模事業者等が、自ら“持続的な経営”を目指して策定した経営計画に基づく販路開拓や業務効率化などの取り組みを支援し、生産性向上と持続的発展を促すことが目的です。


対象者の条件

  • 小規模事業者等:常時使用する従業員数が(商業・サービス業の場合5人以下、その他の業種では20人以下)であること 。

  • 経営計画の策定:必須で、事業者自身が計画を作成し、販路開拓などの取り組みを主体的に行う必要があります。

  • 商工会/商工会議所の支援:計画策定や提出時に窓口となり、事業支援計画書(様式4)を発行してもらうことが必要です。


補助額・補助率(一般型・通常枠)

  • 補助率:原則として2/3。ただし「賃金引上げ特例」で赤字事業者の場合は3/4になります。

  • 補助上限額:通常は50万円。

    • インボイス特例:条件を満たすと上限にさらに50万円上乗せ可能。

    • 賃金引上げ特例:条件を満たすと150万円上乗せ可能。

    • 両方の特例を満たす場合:最大で200万円まで上乗せ可能 持続可能な関係中小企業庁


スケジュール(第18回公募の場合)

【公募期間】
申請受付開始:2025年10月3日(金)
申請受付締切:2025年11月28日(金)
事業支援計画書(様式4)発行の受付締切:2025年11月 18 日(火)
※ 事業支援計画書(様式4)について、受付締切以降の発行依頼は、いかなる理由があってもできません。
また、補助対象者の要件を満たしていないと判断される場合も発行はできません。

注意事項

■審査あり:不採択や、申請額から減額される可能性もあります。

■自己負担が必要:補助金は後払いです。事前に資金計画の見通しが必要です。

■第三者支援時の注意:商工会・商工会議所以外の第三者から支援を受けた場合は、その内容と金額の記載が必須。記載漏れや高額アドバイスには注意。虚偽報告は不採択や取り消しの対象となり得ます。

■GビズIDプライムの取得が必須:申請にはアカウント取得が必要で、他人にIDを渡すのは禁止されています。

詳細・お問い合わせ

詳細は、小規模事業者持続化補助金事務局のHPをご確認ください。

■小規模事業者持続化補助金 スケジュールについて

<商工会地区の方>
お問合せ先:地域の商工会(「商工会検索サイト」より事業所が属する地域をご参照ください。)
受付時間:9:00~12:00、13:00~17:00(土日祝日、年末年始除く)

岡山・倉敷助成金申請サポートセンターの補助金サポートについて

補助金のサポートについて

当センターでは、補助金の申請はお手伝いできませんが、「経営者様にとって大事な情報」という位置づけでこのような情報提供を行っております。
また、顧問契約をいただいておりますお客様につきましては、
提携している中小企業診断士を紹介させていただいております。

詳しくはこちらのページをご覧ください。

岡山・倉敷助成金申請サポートセンターの助成金サポートについて

助成金のサポートについて

岡山・倉敷助成金申請サポートセンターでは、雇用に関する助成金申請を専門にサポートさせていただいております。
貴社が助成金を受給できる可能性があるのか、どのぐらいの額の助成金を受給できる可能性があるのか等の無料診断や、経営者様等限定ではありますが無料相談を実施しております。
こちらの助成金に興味を持たれた方は、是非ご検討ください。

助成金しっかり活用相談会(無料)をご希望のお客様は
こちらからお申し込みください。