【令和7年度雇用関係助成金⑩】男性社員が1日以上の育児休業取得で60万円!|助成金 岡山・倉敷

~両立支援等助成金(出生時両立支援コース〈第2種〉)~


◆「育休、取りやすい会社」と思われたいならこの制度!

「ウチの会社、男性も育休とれるんだって!」
そんな言葉が社内で当たり前に聞かれるようになると、
採用にも定着にも強くなることをご存じですか?

両立支援等助成金(出生時両立支援コース〈第2種〉)は、
男性育休の取得率が基準以上の企業に、60万円(1社1回限り)の助成金が支給される制度です!

◆制度概要

第一種同様に、雇用環境整備措置を2つ以上行い、

男性従業員が産後8週間以内に育児休業を取得することで支給対象に!

(第2種は連続5日の取得でなくても大丈夫です)

60万円(1社1回限り)の助成金が受け取れる制度です!

◆おもな要件

主な要件
①雇用環境整備の措置を複数行っていること
②就業規則・業務体制の整備を行っていること
③AまたはB
A.男性労働者の育休取得率が、全事業年度から30ポイント以上上昇し、50%以上となっていること
B.男性労働者の育休取得率が、2年連続して70%以上となること
④育児休業制度などを就業規則等に定めていること
⑤一般事業主行動計画を届け出ていること

◆A.男性労働者の育休取得率が、全事業年度から30ポイント以上上昇し、50%以上となっていることで、より使いやすくなりました!

昨年度の制度拡充により、育児休業取得実績がなくても申請可能となりました。

◆こんな企業におすすめ!

奥様の出産予定の男性社員がいる(または今後見込まれる)

育休を取れる雰囲気をつくりたいが、何から始めればいいか分からない

採用時に「育休取得実績あり」をアピールしたい企業

▶まずはお気軽にご相談ください!

◆支援体制づくりから申請まで、社労士がサポート!

「すでに出産しているけど、まだ間に合う?」
「対象になるか、詳しく知りたい!」

以前は「取得されると困る…」が本音だった男性育休ですが、会社にとっても労働者にとってもうれしい制度となっています。助成金のご相談は無料です。お気軽にご相談ください。

岡山・倉敷助成金申請サポートセンターの助成金サポートについて

助成金のサポートについて

岡山・倉敷助成金申請サポートセンターでは、雇用に関する助成金申請を専門にサポートさせていただいております。
貴社が助成金を受給できる可能性があるのか、どのぐらいの額の助成金を受給できる可能性があるのか等の無料診断や、経営者様等限定ではありますが無料相談を実施しております。
こちらの助成金に興味を持たれた方は、是非ご検討ください。

最新助成金受給相談会(無料)をご希望のお客様は
こちらからお申し込みください。