助成金受給事例④

当センターの助成金申請実績をご紹介します。

申請件数 : 約300件
受給金額 : 約1億5,000万円
現在継続中案件 : 約500件
※申請件数と受給金額は過去1年間のものです。

職場定着支援助成金受給:S社様 歯科医院

【受給助成金】 職場定着支援助成金 (雇用管理制度助成/制度導入助成) 【受給助成金額】 10万円 【受給のポイント】 職場定着支援助成金は「制度導入時」と「目標達成時」にそれぞれ助成金が支給されます。 歯科医院様は自社で実施可能な「歯周病検診」を健康づくり制度として導入しました。 離職率が一定以下に下がると、目標達成助成の70万円も見込めます。 ※2017年度の申請

定年の引き上げで「200万円」の助成金!

助成金(受給額) 助成金(種類) 80万円 定年引上げ等奨励金 120万円 特定就職困難者雇用開発助成金(高齢者)   □ 助成金の獲得のヒミツ これも求人方法を変えて助成金を獲得した事例です。新規求人を「高齢者限定求人」とすることで助成金を獲得しました。もともと年配の方が働い

新人研修で「480万円」の助成金!

助成金(受給額) 助成金(種類) 480万円 キャリア形成促進助成金   □ 助成金の獲得のヒミツ 新人研修で助成金を獲得したケースです。毎年新人に対して入社後3ヶ月間(60労働日)は外部施設での研修、その後は先輩スタッフの指導を受けながら仕事を開始していましたが、新人がいきなり即戦力になるわけがなく、新

被災者雇用で「90万円」の助成金!

助成金(受給額) 助成金(種類) 90万円 キャリアアップ助成金   □ 助成金の獲得のヒミツ 被災地域に居住していた求人者を雇用して助成金を獲得したケースです。実は、これは後で偶然発覚した受給例でした。ハローワークからの紹介で採用すると、その採用者がたまたま「千葉県我孫子市」の方で“東日本大震災被災者”

トライアル雇用奨励金受給:K社様 福祉・介護関連

【受給助成金】 トライアル雇用奨励金   【受給助成金額】 12万円   【受給のポイント】 トライアル雇用奨励金は、企業側と求職者側が相互に適性を判断した後、両者が合意すれば本採用が決まる制度です。 奨励金は他の助成金と比べれば少ないですが、書類や面接だけでは分からない適性や能力を見極めることができるので、ミスマッチを防ぐことができます。 トライアル雇用の開

両立支援等助成金受給:I社様 スポーツ施設

受給助成金】 両立支援等助成金(出生時両立支援コース)   【受給助成金額】 57万円   【生産性要件】 非該当   【受給のポイント】 男性社員の奥様の出産時に連続5日間の育児休業取得を取得しました。 男性社員が「育児休業を取得しやすい職場風土づくり」の取組も当社でサポートさせていただきました。

 
次の記事を見る>>